土曜の夜、夜風の心地よさに誘われドライブがてらに方道20分程度離れたみなとみらいまで出かけてきました。
沢山の人が集まるみなとみらいの夜ですが、人々が楽しんだ後の静かに漂う様なもうひとつのみなとみらいの夜もまたいいものです。

意図的にぼかしました。

上の様にして撮った写真と普通に撮った写真をソフトを使用して合成(透かし)してます。
クロスフィルター使用でキラリと輝く夜景が普通かも知れませんが、
この時間帯はこちらの方がその雰囲気に合ってるように思います。

雲が途切れ、見上げると東の空に賑やかな冬の星座(ギョシャやオリオン座)が昇り始めました。
こんな場所で全く期待してなかった星がはっきり見えたのは予想外。

上の写真、連写12枚(360秒)を比較明で合成(赤レンガ倉庫にて)
(星の日周運動)
北の方角では北極星を中心に円を描く様に移動しますが、東の方角では右上(南)に向かって星が移動します。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2011/08/30(火) 21:00:05|
- 夜景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
<<
最後のカッコイイ~^@^
都会の明かりに照らされたような流れる雲の軌跡がステキだ^@^v
- 2011/08/30(火) 23:57:54 |
- URL |
- 23 #vL1oD/CQ
- [ 編集]
23)カメラをセットして約6分間、空を眺めてましたが赤茶けた港町の空にゆっくりと雲が流れているのがわかりました。こうして雲の流れをひとつにしてみるのも面白いです。
- 2011/08/31(水) 21:12:08 |
- URL |
- ステージ #-
- [ 編集]
☆伯苑さん)天体の事はそんなに詳しくないですよ。私が知ってるのは中学で学ぶ範囲内です。ただ、広い夜空を眺めて星座を追いかけてると心が解放されるんですよ。真夜中のみなとみらいの色や雰囲気も賑やかなみなとみらいに無い素晴らしさがあります。
- 2011/08/31(水) 21:12:26 |
- URL |
- ステージ #-
- [ 編集]
みんこさん)地球は地軸を中心に西から東へと回ってます(自転)。でも地球に居る私達は地球の動きは感じられず空(太陽や星)が動いている様に見えます。その空の動きは地球の動きと逆で東から西へ周っている様に見えます。だから太陽は東から昇って西へ沈みます。北の星空の動きの見え方は北極と南極を結ぶ地軸の延長線にあるのが北極星なので北極星を中心に様々な星が円を描く様に動いている様に見えます。また、この東西南北での見え方は見る場所(緯度によって違ってきます) 例えば北極で星空を見たなら頭上に北極星が見え、北極星を中心にして、反時計回りで地平線と平行に動いて見える事になるのでしょうね。
- 2011/08/31(水) 23:49:44 |
- URL |
- ステージ #-
- [ 編集]
こんばんは。わざわざ遠出しなくても綺麗な場所って身近にあるもんですよね。またそんないつもの場所の方がいい写真も撮れるんですよね。でも綺麗な夜の風景ですね。空がオレンジ色に見えるのは大都会の明かりですか。
- 2011/09/01(木) 00:34:44 |
- URL |
- waveline #-
- [ 編集]
wavelineさん)長年東京で働き、東京の夜を見てると少しの町明かりや一本の外灯の明かりに照らされた光景等の方が綺麗に思えたりします。
曇った空が赤いのは港町独特の空の色だと思います。東京はまた別の色になるのですよ。
- 2011/09/01(木) 20:32:51 |
- URL |
- ステージ #-
- [ 編集]
jun さん)夜も更けて人々が去った後のみなとみらいの夜ってこんな感じなんですよ。フワフワと夢心地の様な夜の光景です。
- 2011/09/01(木) 20:38:00 |
- URL |
- ステージ #-
- [ 編集]
にわさん)にわさんのみなとみらいの写真を見てたら行きたくなってしまいました。夜遅くのドライブは車も人も少なくて気楽ですよ。ただ、女性がふらりと訪れるにはちょっと危険ですね。
- 2011/09/04(日) 10:37:34 |
- URL |
- ステージ #-
- [ 編集]