
久々の年末年始の京都は以前より驚くほどの人でごった返しでした。
30日に娘と訪れた錦市場は外国人観光客で途中から前に進むことも出来ず引き返してしまいました。
そんな京都の街もお正月の朝だけは気持ちがいいほどスッキリとした状態でした。

もう少し先に進むと三十三間堂や智積院、更には清水周辺に繋がる七条通のこの辺りも普段はタクシーやバスや観光客の往来がありますが気持ちいいほどスッキリしてました。

この辺りも近年は京都らしさを求める外国人観光客の姿が目立つようになりました。
スポンサーサイト
テーマ:■京都を撮る■ - ジャンル:写真
- 2019/01/20(日) 23:43:41|
- 京都・和歌山・大阪
-
| トラックバック:0
-

意図してこの奥にむかってるのだろうけど
実はみんなこの奥からの力に吸い込まれてる事に気づいてないだけ

こうして何年もブログを続けてるのも
カメラの趣味に嵌ってるのも
しょうがなく仕事をしてるのも
生まれてきた事がが迷宮入りなのかもしれないね(笑)
テーマ:■京都を撮る■ - ジャンル:写真
- 2019/01/14(月) 22:34:39|
- 京都・和歌山・大阪
-
| トラックバック:0
-

青空が広がる日曜日、今年も山田富士公園で北山田町内会恒例の行事「どんど焼き」が開催されました」。
この公園の代表的ともいえる梅の花が早くも咲き始めてました。

午後1時30分、組まれたやぐらに点火されると瞬く間に火が燃え広がりました。

この行事、毎年滞りなく無事終了するのは地域を守る消防や消防団の存在が大きく
淡々と行動する姿はとてもかっこよく思います。


テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2019/01/14(月) 01:41:55|
- 都筑の公園
-
| トラックバック:0
-