
椿の終わりと入れ替わる様に春の花が咲き始めますが、花が咲いてる時より落ちてからの椿に目が行ってしまいます。
椿って落ちてから物語が始まるのじゃないの?って思うのは私だけなのかなぁ・・・
スポンサーサイト
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2016/02/27(土) 21:24:28|
- 心に感じるままに
-
| トラックバック:0
-

前回「花こま」に絞って紹介しましたが今日は沢山の飾りの中のほんの一部ではありますが紹介します。

「這い子人形」
赤ちゃんが「はいはい」している姿は「はいはい」をたくさんして、元気に、丈夫に育ちますように・・

「犬」
犬のお産が軽いことにあやかり、「子宝・安産・健康」に恵まれますように・・・

「巾着」
将来の夢をいっぱい巾着に詰めてしあわせな人生を歩むように・・・

「貝雛」
「はまぐり」は「夫婦和合・夫婦円満」の象徴とされ、生涯一人の人と添い遂げて幸せな人生を送りますように・・・

「すずめ」
災難や厄をついばみ、五穀豊穣を意味することから、古くから縁起が良いとされます

「俵ねずみ」
俵は五穀豊穣をあらわし、食に困らないように・・・
ねずみは大黒さんの使いともいわれ、金運に恵まれるように・・
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2016/02/23(火) 21:17:59|
- 都筑の古民家
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

今年も2月20日から始まった都筑民家園でのひな祭りウィーク。
明治から平成の雛と沢山の吊るし飾りが展示されてます。
そんな中で訪れた子供達に人気だったのが「花コマ」

昔ながらの子供達の遊びがあり、コマを回してみたくなるのは今も昔も一緒かな・・

こちらの女の子は指の上で回そうとしてます。
上手く回せるかな?

お~
なかなか上手ですね^^
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2016/02/21(日) 22:26:43|
- 都筑の古民家
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6