日曜日、夕食の買い物を兼ねて秋の緑道を自転車で走る。
いつもの休日と特に変わった様子でも無いけど、
やはり色付く今年の秋をそれぞれが普段のスタイルで楽しんでいる様に思える。
私も気持ちに任せ、頭上の木々を見上げてカメラ遊び・・・
スポンサーサイト
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2011/11/30(水) 21:20:28|
- 都筑緑道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
「せまい日本 そんなに急いでどこへゆく」
子供の頃、家族で旅行した時によく見かけました。
1970年代、高度成長の日本で訪れたマイカーブーム。今思うと時代をよく表現した標語だなと思います。
グローバル化、スピード化の中でいつの間にかこの言葉も何処かに消え去ってしまいました。
下の写真は休日100キロ離れた山中湖へ行った夜に利用した道で撮った夜の景色です。
神奈川県(相模原市)から山中湖へ抜ける山間の一本の道。道を志す道と書いて「道志道」。いい名前です。
「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」を思い出しながら、山間を通る一本の道を温かな気分で走りました。
下の写真左に北斗七星、写真右にしし座のししの大鎌。
↓
グローバル化、スピード化を目指してる間に人類はいつの間にか少々大地から逸れた道を進んでしまいました。
そんな時に少し元気に活動し始めた地球。どうやら人類は活動を始めた地球とうまく付き合って生きていく為に
今までとは少し違った方法が必要になって来たのかも知れないですね。
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2011/11/29(火) 11:59:49|
- 星空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
花の名前や花の事は全く知らなかったのですが、数年前から花の写真を中心にUPされてる方のブログで知った「帝ダリア」です。
高く茎を伸ばして大きな花を咲かせると言えば向日葵が浮かびます。
この時期に向日葵同様高い場所で大きな花を咲かせるのがこの「皇帝ダリア」です。
私のイメージでは向日葵が太陽に向かって元気に笑ってるなら、
皇帝ダリアは高い場所で優しく微笑んでいるといった感じです。
この花ならつまらないダジャレを言っても娘達の様に睨みつけて来る事はないでしょう・・
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2011/11/28(月) 22:05:04|
- 四季の花々
-
| トラックバック:0
-