すっかり春を感る陽気にカメラを持って出歩くか
それともカメラを置いて鶴見川河川沿いを走るか悩ましいが
気持ちの向くままにカメラを置いて走りたい気持ちが勝ってしまい
土曜日9キロ、日曜日13キロ走りました。
でも、少しだけカメラを持って毎年撮り続けてる民家園で催されてる吊るし飾りを撮りに行きました。


毎年素晴らしい新作が飾られるのも楽しみのひとつで、私が惹かれた今年の新作はこちらの作品でした。
スポンサーサイト
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2019/02/24(日) 22:22:39|
- 都筑の古民家
-
| トラックバック:0
-

全は民家園のかまどから展開していきます。
かまどに火がつけられ、煙が立ち上がります。
この煙は雲となり部屋中に立ち込め
やがて雨が降り、季節の花々を咲かせていきました。



今年の都筑民家園の花遊びイベントのプロヂュースは
粕谷尚弘先生(一葉式いけ花 家元嗣)でした。
少しお話をさせて頂きましたが民家園を見て作品のイメージが出来たそうです。
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2018/06/03(日) 21:15:11|
- 都筑の古民家
-
| トラックバック:0
-

前日は庭先の花による生け花のおもてなしをご紹介しましたが
今日は民家園に飾られた雛飾りをご紹介したいと思います。



まだまだたくさんの撮っただけ載せてるときりがありません。
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2017/02/27(月) 21:21:31|
- 都筑の古民家
-
| トラックバック:0
-